ここまでで、
「感情」と「状態」の違いがなんとなく見えてきたのではと思います。
でも…
特に厄介なのが**「不安」**。
不安はすごくリアルに感じるので、
つい本気で信じてしまいがちです。
今日は、
不安に巻き込まれずに見分ける具体的な方法をお伝えします。
◆【ステップ①】とにかく、まず身体をチェック!
不安を感じたら、すぐこうやってみてください。
1. 深呼吸して、今の自分を3秒スキャン
2. 次のどれかに当てはまるかチェック
• 寝不足してない?
• お腹空いてない?
• 身体冷えてない?
• 呼吸が浅くなってない?
• 首・肩・背中がガチガチに固まってない?
1個でも当てはまったら、まずそっちをケアしてみてください。
→今感じてる不安は、「体の疲れ」から来てます事もあったりします。
たとえば、
• ご飯を食べたら落ち着いた
• お風呂に入ったら不安が消えた
• ぐっすり寝たらどうでもよくなった
こうなるなら、
その不安は**「ただの状態」由来だった**ってこと。
◆【ステップ②】それでも不安が消えないなら、紙に書いてみる。
もしケアしてもまだ不安が残るなら、
次はノートでもスマホでもいいので、こんな事を書いてみましょう。
1. 何が不安なのか具体的に書く
(例)「転職がうまくいかなかったらどうしよう」
2. それに対して「最悪どうなるか?」を書き出す
(例)「お金がなくなる」「家族に迷惑かけるかも」
3. 最後に「じゃあ、どう備えられるか?」を書く
(例)「バイトでも食いつなげる」「小さい仕事から始める」
ここまで書くと、
漠然とした不安が、ただの「想定できるリスク」に変わります。
つまり、
「本当に大事なのは、行動するための作戦や行動のシュミレーションだったんだ!」
って気づけるはすです。
【ステップ③】それでも引っかかるなら、それは「本心」かも
身体を整えた。
不安を書き出して、整理もした。
それでもまだ、
心の奥にモヤモヤが残っているなら。
それはきっと、
あなたの本心が教えてくれているサインです。
たとえば――
• 「今の働き方は違う」
• 「この人間関係に無理がある」
• 「本当は別の生き方をしたい」
こういう「ずっと心の奥で感じてたこと」が、
不安という形で浮き上がってくる。
これが、**本当に大事な「本音の声」**です。
【まとめ】超シンプル不安チェック表!
やること:深呼吸→体スキャン
結果:身体が疲れてた→ケアしたら楽になった
判断:状態
やること:ケアしても不安→紙に書き出す
結果:リスク整理で落ち着いた
判断:状態+対策でOK
やること:整理しても引っかかる
結果:ずっと胸にある違和感
判断:本心(方向転換サイン)
今日からできる合言葉!
「まず、体を整えてから考える」
これだけでも、
ムダな不安に振り回される回数はグンと減るはずです。
次回第4話では、
【感情に振り回されない生き方】
について具体的にまとめていきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
●インフォメーション
◇HP&ブログ
http://uzunami-torus.com
◇個人セッション
https://peraichi.com/landing_pages/view/kurukuru-personal
◇メルマガ登録してね!
https://m2-v2.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=F310322
◇ 有料級ステップメール(既に発行済み)
【全83話無料】『私たちの身体(臓器)はオーケストラ。臓器が持つ本来の音(周波数)を奏で、人生にハーモニーを生み出す83のヒント』
お申込みはこちら!
https://aitree.net/harmony/
◇超希少!世界中他では手に入らない樹齢3000年!古代ヒノキ商品群
・ランディングページ(紹介サイト)
https://symphonias.my.canva.site/
・ショップ(販売サイト)
https://symphonias.base.shop/
★ラジオはじめました
放送局:ゆめのたね
日時:毎週木曜日 20時半〜21時 (第5木曜日はお休み)
番組名:聴くだけ整う言葉のセラピー
パーソナリティ:有賀まさたか
時間になったらこちらをクリック!
https://www.yumenotane.jp/kotoba-therapy
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
コメント